パウンドケーキ
2012年09月13日
久しぶりに愛娘とパウンドケーキを作りました
パウンドケーキはボール一つで作れるので
後片付けも楽ですよねぇww
めんどくさがりの私にはお助けケーキですww

まずは下準備
バターと卵と牛乳は室温に戻しておいてください
材料
バター 100㌘
砂糖 80
卵 大2個
薄力粉 100㌘
ベーキングパウダー 小さじ1
牛乳 大さじ2
チョコチップ 適量
作り方
1.ボールにバターを入れて泡立て器でクリーム状に練る
2.砂糖を加え白っぽくなるまで混ぜます
3.卵を3回ぐらいに分けながら混ぜます
4.薄力粉.ベーキングパウダーを一度に加え全体を切るように混ぜ合わせる
5.後は牛乳とチョコチップを入れ切るように混ぜ合わせたら型に入れ焼きます
余熱無しの170度で40分焼いて下さい
お試しあれ~(^ω^)
パウンドケーキはボール一つで作れるので
後片付けも楽ですよねぇww
めんどくさがりの私にはお助けケーキですww


バターと卵と牛乳は室温に戻しておいてください

バター 100㌘
砂糖 80
卵 大2個
薄力粉 100㌘
ベーキングパウダー 小さじ1
牛乳 大さじ2
チョコチップ 適量

1.ボールにバターを入れて泡立て器でクリーム状に練る
2.砂糖を加え白っぽくなるまで混ぜます
3.卵を3回ぐらいに分けながら混ぜます
4.薄力粉.ベーキングパウダーを一度に加え全体を切るように混ぜ合わせる
5.後は牛乳とチョコチップを入れ切るように混ぜ合わせたら型に入れ焼きます

お試しあれ~(^ω^)
Posted by MITO at
22:51
│Comments(5)
お久しぶり
2012年08月31日
すみません・・・
しばらく怠けてました・・・
今日からまたアップしますので、よろしくお願いしますm(-.-)m
以前 姉に教えてもらって
島ぞうり
をつくりました。

これが意外にはまっちゃてましたww
なんだかんだで10足ぐらい作ったんですがww
はまっている時は、時間も気にせず没頭してしまうんですが・・・
私はさめてしまうのも早いので、今は作ってないです
でも・・また気が向いたら作り始めたいと思ってます
私がすごいなぁって思ったブログのURLです。
http://okinawazouri.blog28.fc2.com/blog-category-0.html
島ぞうりの彫り方・デザインも凄いので参考になりますよ
しばらく怠けてました・・・

今日からまたアップしますので、よろしくお願いしますm(-.-)m
以前 姉に教えてもらって


これが意外にはまっちゃてましたww
なんだかんだで10足ぐらい作ったんですがww
はまっている時は、時間も気にせず没頭してしまうんですが・・・
私はさめてしまうのも早いので、今は作ってないです

でも・・また気が向いたら作り始めたいと思ってます

私がすごいなぁって思ったブログのURLです。
http://okinawazouri.blog28.fc2.com/blog-category-0.html
島ぞうりの彫り方・デザインも凄いので参考になりますよ

タグ :島ぞうり
Posted by MITO at
12:59
│Comments(0)
夕飯
2012年08月15日
発酵させていた塩麹が出来上がったぽいので
早速夕飯で使いました。
塩麹使うとホント簡単でしたwww
簡単なのでレシピ載せておきますね!

簡単トマトパスタ
材料/2人分
パスタ : ひと束
トマト : 小一個
ベーコン : 一枚
ニンニク : 一片
唐辛子 : 一個
塩麹 : 大さじ2
オリーブオイル
作り方
1.塩麹大さじ2とオリーブオイル大さじ2をまぜます。
その中に角切りしたトマトをいれます。
(これでソースは出来上がり)
2.次にパスタを茹でます。
3. パスタを茹でている間にベーコン・ニンニク・唐辛子を切って
オリーブオイルで香りが出るまで炒めます。
4. パスタが茹で上がったら3の中に入れます。
後は1のソースを絡めて出来上がり
分量はあくまで目安なので人数に合わせて作ってくださいね。
早速夕飯で使いました。
塩麹使うとホント簡単でしたwww
簡単なのでレシピ載せておきますね!

簡単トマトパスタ


パスタ : ひと束
トマト : 小一個
ベーコン : 一枚
ニンニク : 一片
唐辛子 : 一個
塩麹 : 大さじ2
オリーブオイル


1.塩麹大さじ2とオリーブオイル大さじ2をまぜます。
その中に角切りしたトマトをいれます。
(これでソースは出来上がり)
2.次にパスタを茹でます。
3. パスタを茹でている間にベーコン・ニンニク・唐辛子を切って
オリーブオイルで香りが出るまで炒めます。
4. パスタが茹で上がったら3の中に入れます。
後は1のソースを絡めて出来上がり


Posted by MITO at
22:36
│Comments(2)
塩糀(しおこうじ)
2012年08月14日
塩糀の講習会に参加してきました。
時代遅れの私は塩糀って何?ってな感じで参加しました
塩糀ってすごいんですねぇ~。
素材の味を美味しくする。
肉もやわらかくなる。
料理も簡単になる。
体にいい。
ダイエットにもつながる。
というのが私が知った簡単な知識ですwww
作り方(仕込み方)も簡単なので紹介しておきますね

作り方(仕込み)
1.塩麴を容器に入れます。
2.水を加え手の平ですりつぶすように混ぜ合わせます。
3.保存する容器に移して仕込みはOK。
(1日1~2回かき混ぜる)
常温保存で1週間~5日たって、甘い香りでおかゆのようになっていたら完成!
塩麴は分量によって水の量も違います。
(せっかくなので次回は塩糀を使った簡単な料理を紹介したいと思います
)
時代遅れの私は塩糀って何?ってな感じで参加しました

塩糀ってすごいんですねぇ~。





というのが私が知った簡単な知識ですwww
作り方(仕込み方)も簡単なので紹介しておきますね




1.塩麴を容器に入れます。
2.水を加え手の平ですりつぶすように混ぜ合わせます。
3.保存する容器に移して仕込みはOK。
(1日1~2回かき混ぜる)


(せっかくなので次回は塩糀を使った簡単な料理を紹介したいと思います

Posted by MITO at
15:10
│Comments(2)
完成
2012年08月08日
進行中だったミサンガ完成しました
少し小さなミサンガになってしまったんですが満足ですwww
4歳の息子につけてあげるとヒーローが腕につけてるのを
思い出したのかポーズをとってがんばる!の一言??
ミサンガの文字が偶然にもFIGHTなので"英語読めた!?"
っとつい親バカな私は突っ込んじゃいましたww


少し小さなミサンガになってしまったんですが満足ですwww
4歳の息子につけてあげるとヒーローが腕につけてるのを
思い出したのかポーズをとってがんばる!の一言??
ミサンガの文字が偶然にもFIGHTなので"英語読めた!?"
っとつい親バカな私は突っ込んじゃいましたww

Posted by MITO at
17:16
│Comments(3)
進行中
2012年08月07日
この間、百円均一に行った時に”刺繍糸”が目につき買っちゃいましたww
久しぶりに若き時を思い出しながら”ミサンガ”作ってます。まだ途中なんですが・・・
かなり久しぶりだったので作れるか心配だっだんですが・・・・
以外に覚えているものですねぇwww
これで、愛娘達にも自身持って教えることができます

久しぶりに若き時を思い出しながら”ミサンガ”作ってます。まだ途中なんですが・・・
かなり久しぶりだったので作れるか心配だっだんですが・・・・
以外に覚えているものですねぇwww
これで、愛娘達にも自身持って教えることができます


Posted by MITO at
11:01
│Comments(2)
台風
2012年08月04日
台風が近づいてますねぇ
台風の時は、お子様達の"お腹すいたぁ''とか''なんかなーい?''って
言葉が多くなりませんかぁ?
我が家では、こんな時こそ簡単手作りなお菓子を
花嫁修業かねて娘に作ってもらいますwww
まぁ単に私が''だら~(怠け者)''だからなんですけどwww
愛娘達が作った簡単なおやつ紹介しますねwww
作り方
まずはオーブンを250℃で余熱して下さいね。
そしてホットケーキミックスでホットケーキを焼く分量でタネを作ってください。
(お好みでチョコチップ)
をいれても美味しいですよ
耐熱性のカップにタネを入れてオーブンへIN!
250℃の15分~20分焼いたら出来上がります
焼き上がったらあら熱をとってお好みのデコレーションをすればOK!
我が家では最初の半分をプレーンで作って、残りの半分にチョコチップをいれます。残ったチョコチップは溶かしてプレーンにデコレーションってな感じで簡単に作ってますwww
簡単な説明で済ませてしまってスミマセン

台風の時は、お子様達の"お腹すいたぁ''とか''なんかなーい?''って
言葉が多くなりませんかぁ?
我が家では、こんな時こそ簡単手作りなお菓子を
花嫁修業かねて娘に作ってもらいますwww
まぁ単に私が''だら~(怠け者)''だからなんですけどwww
愛娘達が作った簡単なおやつ紹介しますねwww



まずはオーブンを250℃で余熱して下さいね。
そしてホットケーキミックスでホットケーキを焼く分量でタネを作ってください。
(お好みでチョコチップ)
をいれても美味しいですよ

耐熱性のカップにタネを入れてオーブンへIN!
250℃の15分~20分焼いたら出来上がります
焼き上がったらあら熱をとってお好みのデコレーションをすればOK!



Posted by MITO at
13:05
│Comments(4)
作ってみました
2012年08月02日
早速
雪塩ふわわのまねをして作ってみましたwww
雪塩は使わず沖縄人愛用”島マースで作りましたwww
メレンゲの中にクランチのチョコをはさんだものも作ってみましたが、
以外に美味しく出来たのにはビックリwww
とっても簡単なので夏休み中に、お子様とご一緒に作ってみては
”
材料はこちらでーす
卵白2個
砂糖90g
島マース(塩)少々
バニラエッセンス(2振りぐらい)
クランチチョコ少し(お好みで)
準備するもの
ハンドミキサー(なければ泡だて器でOK!)
ボール
クッキングシート
しぼり袋
作り方
下準備としてオーブンを120度で余熱していてくださいね。
クランチチョコは袋に入れて少し砕いてください。
まず初めに卵を卵黄・卵白に分けます。
卵白をツノが泡立てます。
泡立て最中に砂糖・塩・バニラエッセンスを入れます。
(砂糖は2~3回に分けて入れてくださいね)
あとは、出来上がったメレンゲを絞り袋に入れて
クッキングシートを引いたプレートに絞っていきます。
(クランチチョコを挟まない場合はそのままオーブンへIN)
時間は120度で1時間半~2時間が目安です。
クランチチョコを挟む場合は
メレンゲ
クランチ
メレンゲ
というぐあいにメレンゲでクランチを挟んで作ってくださいね。
オーブン時間・温度は一緒なので焼き上げてOK!!
甘い物が苦手な方は少し砂糖を減らしてお作り下さい


メレンゲの中にクランチのチョコをはさんだものも作ってみましたが、
以外に美味しく出来たのにはビックリwww
とっても簡単なので夏休み中に、お子様とご一緒に作ってみては




卵白2個
砂糖90g
島マース(塩)少々
バニラエッセンス(2振りぐらい)
クランチチョコ少し(お好みで)


ハンドミキサー(なければ泡だて器でOK!)
ボール
クッキングシート
しぼり袋







(砂糖は2~3回に分けて入れてくださいね)


クッキングシートを引いたプレートに絞っていきます。
(クランチチョコを挟まない場合はそのままオーブンへIN)



メレンゲ


というぐあいにメレンゲでクランチを挟んで作ってくださいね。



Posted by MITO at
15:01
│Comments(3)
宮古島 まもる君
2012年08月01日


見た目以上に美味しいとの事で評判は上々でしたwww
まもる君話題も出来るのでお土産には、最高ですよww
あと、雪塩のお菓子も美味しかったです

今度、自分流で作って美味しく出来たら紹介しますね


Posted by MITO at
13:55
│Comments(2)
宮古島
2012年07月30日
土日を利用して宮古島
へいってきました
日差しが強くて暑かったけど
楽しかったデース
海がすごく綺麗でした

暑かったのでこんな物作ってみましたwww
材料はこちらデース
果樹100%ジュース
ゼラチン
白玉粉
水
お好みの果物缶
サイダー

作り方

まずは果樹100%ジュース(ゼラチンの袋に記載されている分量)をお鍋で温めます。(弱火)
少し温まったらゼラチンを分量分いれ、ゼラチンが溶けるまでかき混ぜます。
ゼラチンが溶けたら、荒熱をとって型にIN。そして冷蔵庫へIN.
その間に、お団子をつくります。(作り方は袋に記載されてますwww)
ゼリーが固まったら、果物缶とお団子・ゼリーをコップにIN。サイダーをそそいで
ハイ出来上がり。
分量は人数分に合わせてお作りください
お団子は冷蔵庫に入れると硬くなるのでINしないで下さいね。


日差しが強くて暑かったけど


海がすごく綺麗でした


暑かったのでこんな物作ってみましたwww


果樹100%ジュース
ゼラチン
白玉粉
水
お好みの果物缶
サイダー













Posted by MITO at
10:13
│Comments(2)
お初です
2012年07月27日
初めてブログを書くので、ちょっと緊張・・・
でも、楽しく出来ればなぁって思っておりますのでヨロシクお願いします
でも、楽しく出来ればなぁって思っておりますのでヨロシクお願いします

Posted by MITO at
15:41
│Comments(0)